宇野ゆうかの備忘録

ちょっとした作品発表的な場所。/はてなダイアリー→d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/

セカンド差別またはトーンポリシングについて~差別解消と炎上

id:koenjilalaさんのエントリにブコメを書いたところ、今更ブコメの返信が追記で書かれているのに気がついた。コメント欄にお返事を書こうかと思ったけど、長くなったのでこっちに書きます。なお、この話は前回記事『ほとんどの女性が性犯罪被害者であることを知った男性に、気をつけてほしいこと』から派生したものです。

blog.lalamiamor.net

 

まず、私のブログは、基本的に、私が書きたいと思ったことを書いています。
これまでにも、「こういうことを書いて」と言われることは、度々ありましたが、私はお金をもらって書いているわけではないので、基本的にそういったご要望にはお答えしておりません。

 

あの記事は、この問題について知ったばかりで、理解したい、何かしたいと思っている人や、「やらかして」しまった人に、「とりあえず、これを読んで下さい」と提示できるものを作っておこうと思って書いたものです。
最初から理解する気のない人は、別にどうでもいいです。理解する気のない人は、私のブログを読もうが読むまいが、どのみち理解しないでしょう。あなたの仰る通り、人間同士は必ず理解し合えるわけではないですから、スルーするのが手っ取り早いですよね。そういう人にリソースを割くよりも、被害者をエンパワメントしたり、理解できる人にリソースを割いたほうが、効率が良いと思います。

 

www.pureheart-counseling.com

 

そもそもなんですけど…女性嫌悪的な人は、この問題に関わる必要ってあるのでしょうか。むしろ、関わらないほうが良いのではないでしょうか。
例えば、「ボロボロの衣類や、使用した下着を、被災地に送らないように」と言われて、「せっかく支援してあげようと思ったのに!」と怒り出す人は、被災者に関わるべきではありませんよね。「迷惑です」という言葉を、ご機嫌を損ねないよう、丁寧に言って差し上げないと、へそを曲げる人たちは、最初からこういった問題に関わる素質がないのです。

単純に関心がないだけの人は、まだマシです。そういう人は口も挟まないので、とりあえず邪魔にもなりませんから。女性嫌悪的な人は、関心はあるのです…悪い方向に。

 

私は、理解できそうな人に対しては、攻撃的な言葉を使わず、丁寧に説明してあげる時もあります。その際は、「あなたは教えてもらって当たり前ではないのですよ」という態度を示します。相手を「認める」ことはあっても、決して「称賛」はしませんし、理解を「お願い」することもしません。
なぜなら、マジョリティ側がマイノリティに対して「私たちに理解して欲しかったら、言葉に気をつけて、私たちの機嫌を損ねないようにするのだよ。さすれば恩恵を与えてやるぞよ」という態度を取るのは、根本的に間違っているからです。そういう勘違いをしてしまったマジョリティの人は、理解から最も遠いところに行ってしまいます。

 

差別解消のための活動というものは、どうあっても炎上するものです。それはネットが普及していない時代からそうです。マイノリティ側がなんとか言い方や態度を工夫すれば、炎上は避けられるはずだというのは、マジョリティ側の論理であり、それは、女性が服装や行動に気をつけていれば、性被害は避けられるはずだという、男性中心社会の論理と、同じ構造のものです。

前回記事についても、私は書く前から、どんなに穏やかな言い方をしたところで、あの内容を気に入らない人は出てくるだろうと思っていましたし、ついたブクマ数や賛否の割合も、概ね予想通りでしたね。おそらく、あの文章が炎上しない一番の方法は、私がなんとか言い方を工夫することではなく、あれと同じ内容の文章を、男性が書くことだと思います。

 

私が、何かしら「やらかして」しまった人に対して丁寧に説明している時、別の人が、同じ人に対して、強い言葉で抗議していることがあります。そういう時、私は、基本的に、強い言葉を使わないように言うことはしません。
なぜなら、差別する側は、自分の言い方や態度に気をつけることはしないのに、それはあまりにもありふれたことなので、不問にされる一方、差別を訴える側は、言い方や態度が攻撃的でないかをやたらチェックされる、その非対称性が既に差別そのものだからです。
差別を訴える側の「内容」ではなく「言い方」を問題視するのは、ともすれば、差別構造を温存し、差別に加担する行為になりかねないので、慎重になる必要があります。スポットライトは、差別を訴える側の言い方や態度よりも、差別する側の言い方や態度のほうに当てるべきです。

 

私も、あなた個人が、女性嫌悪的な人を刺激しない言い方をしたいと思うことに、異論はありません。それはあなたの自由です。しかし、それを他人にまで求めるのは、「トーンポリシング」や「セカンド差別」と紙一重だということを、理解しておいて下さい。自分がセクハラを上手くかわすのは自由ですが、他人にまで「セクハラは上手くかわせ」と言うのは、抑圧になるのと同じです。そこを踏まえておかないと、あなたの「理解してもらえる書き方」も、本末転倒になってしまうでしょう。

 

性被害の啓蒙については、行政・警察・マスメディア等の役割ですね。ただ、あのブコメを書いたのは、この記事を読んだ直後だったので、私の中で、マスメディアの印象が強くなっていたのかもしれません。いずれにせよ、100字以内のブコメでは、書く内容に限界がありますね。

スウェーデン大使館の人に言われてハッとしたのですが「制度は政府が作る。でも文化や風土をつくのはメディア」なんです。

テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由|ウートピ

 

また、男性の性暴力被害については、私も問題視しています。ただ、忘れないでほしいのは、前回記事にも書いた通り、マスメディアも警察も司法も政治も、重要なポストは男性ばかりという社会で、男性の性被害が無視されているということは、これは明らかに男性側の問題であるということです。

女性の性暴力被害を訴える人と、男性の性暴力被害を訴える人は、共闘できる時もありますが、根本的な原因になっている男性社会のあり方をわきに置いて、女性の性暴力被害を訴えている人に対して「男性の性暴力被害も考えるべきだ」と言うのは、おかしな構図です。

私の観測範囲内ではありますが、女性の性暴力被害を訴えている人たちは、男性の性暴力被害も視野に入れており、性別関係なく性暴力を取り巻く問題そのものを改善していきたいと考えている人が多数だと思います。一方で、性暴力被害について改善していく気のない人(多くは男性)が、女性を黙らせたい時だけ「男性の性暴力被害も考えるべきだ」と言い出すのは、よくある現象ですね…

 

私は、男性社会というのは、ヘテロセクシャル男性にとって居心地の良い社会構造にしておくシステムであり、その「居心地の良さ」には、「女に性暴力の責任を押し付ける」ということの他に、「『男が性暴力被害に遭うはずがない』と信じて過ごせる」ということも含まれていると考えています。それゆえ、多くの男性にとって、性暴力は他人事になり、性暴力被害に遭った男性は、存在を無視されるのです。

ホモソーシャルな社会でゲイが排除されるのも、「男が性暴力被害に遭うはずがない」という安全神話を維持しておくため、という理由もあると思います。(実際に男性に性暴力をふるうのは、ヘテロ男性の場合がほとんどだそうですが…)

 

まぁ私、この程度の炎上は、幾分慣れてしまっているところがあるんですよね。私が初めて炎上を経験したのは、『自分が嫌われないために気を遣う人は、身内を潰す。』というエントリの中で、母親から受けた抑圧について書いた時です。この頃はまだ「毒親」という概念が一般的でなかった時代でもあり、「どんな親であっても、子供は親に感謝するべきだ」と考える人たちが、大量に押し寄せてきました。

その中に、「少しは親に感謝するポーズを見せていれば、炎上せずに済んだのに」「よっぽど、母親に対する色々な感情があるんですね。ほほえましい」ということを書いている人がいたので、私は「ケッ!」と思って、『群がる「親」という名の感謝乞食たち』というタイトルのエントリを書いてやりました。

 

あの時よりは、私も多少は丸くなったかもしれませんが、根本にある精神は変わっていませんね。当時の私は、守りに入ることなく、中指立てる勢いで、言いたいことを言って良かったのだと、今でも思っています。

ジェンダー等の感覚をアップデートしていないがために炎上してしまったCMを見ていると、「炎上は失敗例であり、発信する側が事前に気を付けるべきこと」みたいな気がしてしまうかもしれませんが、必ずしもそういう炎上ばかりではないということです。

そもそも、たかだかブログのエントリ1つだけで、見に来た人全てを納得させ、考えを変えられるだなんて、最初から思っていません。私のところで理解できなかった人は、他のところで理解してくれって感じです。